ウォーターサーバーと電気ケトル 電気代や便利さを比較
コスト
2021.5.7
ボタン一つで、冷水も温水も出せるウォーターサーバーは、飲みたいときに、飲み頃に冷えた美味しい天然水が飲め、家事の時短にもつながるとても便利な家電です。一方で、「1日中冷水も温水も出てくるなんて、電気代が高いのでは?」との懸念も根深くあるようです。
そこで今回は、ウォーターサーバーの温水機能にスポットを当てつつ、電気ケトルや電気ポットと比べてウォーターサーバーの電気代は本当に高いのか、比較しながら検討してみました。
ウォーターサーバーお試し体験実施中!「解約金無料キャンペーン」はこちら
目次
ウォーターサーバーと電気ケトルやポットの電気代比較
まずは、ウォーターサーバーと電気ケトルやポットの電気代を比較してみましょう。
ウォーターサーバーの電気代
一般的なウォーターサーバーは、サーバー本体に温水タンクと冷水タンクを内蔵していて、ボトルから送られてきたお水を常時加熱したり冷却したりしています。また、設定温度に保つため、温水タンクではお湯の温度が下がると自動的に温水ヒーターが稼働して再加熱が始まり、冷水タンクではお水の温度が上がるとコンプレッサーが作動して冷却が始まるという仕組みになっています。
各メーカーから公表されている情報によると、電気料金については、安いものでは月100円台、高いものになると月1500円台と、機種やメーカーによってかなりの開きがあることがわかります。また、前述の通り、タンク内の水温変化に応じて加熱機能や冷却機能が作動し、そのたび電力を消費するため、家族が多く1日に何度も使用するというご家庭と、一人暮らしで1日に数回利用するだけというご家庭では、おのずと電気代も違ってきます。
こうしたことから一概には言えませんが、月1000円前後というのがウォーターサーバーの電気代の目安になりそうです。
また、近年ではエコモードを搭載している機種も増えています。節電のためにエコモードをうまく利用するのがおすすめです。
日光やエアコンの風が直接当たらない温度変化の少ない場所に、周囲の壁やものから15cm程度離して設置するなど、ウォーターサーバーの置き場所を適切に選ぶことも、消費電力や電気料金を節約することにもつながります。
電気ケトルや電気ポットの電気代
お水を温める電気ケトルや電気ポット。お湯を沸かす機能に特化している電気ケトルに対し、お湯を沸かした後、保温もできるのが電気ポットです。
一般的な電気ケトルの場合、1Lのお水を沸かすのに使用する電力は約1200~1300Wh。電気代にして3~4円程度と考えられます。沸かすたびに電力が消費されるため、ウォーターサーバー同様、どのような使い方をするかによって電気代も違ってきますが、1日1~2回の使用であれば、1ヶ月の電気代は200~300円程度に抑えられるようです。
一方、電気ポットは、お湯を沸かすだけでなく沸かしたお湯を保温するためにも電力を使用するため、電気ケトルよりも電気代が高くなります。一般的な電気ポットの場合、1か月の電気代の目安は600~650円(※)。最近ではエコモードを搭載している機種など、消費電力の少ない電気ポットも続々と登場していて、電気代も安くなる傾向にあるようです。
※一般社団法人日本電機工業会の基準:1日につき、沸騰2回、再沸騰1回、90度で23時間保温した場合。
電気代を比べてみると・・・
電気代だけを単純比較した場合、ウォーターサーバーよりも、電気ケトルや電気ポットの方が安く済むようです。
しかし、ウォーターサーバーの月1000円前後という電気代は、本当に高いのでしょうか?別の面からも検証してみましょう。
ウォーターサーバーと電気ケトルのそれぞれの特徴
次に、ウォーターサーバーと電気ケトル、それぞれの特徴を見ていきます。
ウォーターサーバーの特徴は『いつでも』『手間なく』『美味しいお水』
ウォーターサーバーの最大の特徴は、いつでも、手間なく、美味しいお水が飲めること。温水も、冷水も、ボタン一つで瞬時に出せる手軽さは、一度使ったら手放せないと言われるほどです。また、日本各地で採水されたミネラルたっぷりの天然水や純水に近いRO水など、豊富な種類の中から好みのお水を選べることも、健康志向の強い方やお水にこだわりたい人には大きなメリットと言えるでしょう。
電気ケトルの特徴は『手軽に』『必要な時だけ』『欲しい量を』
一方、電気ケトルの特徴は、手軽に、必要な時だけ、欲しい量のお湯を沸かすことができること。帰宅後、ポットにお水を注いでスイッチを入れるだけで、少量ならば1分以内で100℃近い熱湯を沸かせるという手軽さや、火を使う必要がない安全性も、電気ケトルの魅力と言えるでしょう。
ただし、保温機能がないためその都度沸かす必要があり、容量も少ないので、家族の人数が多いご家庭などでは、食事中に数回お湯を沸かす必要が出てくるなど、不便を感じるシーンがあるかもしれません。
『万が一』に備えて宅配水タイプのウォーターサーバー
ウォーターサーバーも、電気ケトルも、電気ポットも、言うまでもなく家電なので、自然災害などで停電が起きた際には使用できません。
しかし、宅配水タイプのウォーターサーバーなら、万が一に備えて備蓄水として使用することが可能ですし、台風や地震による断水時にも飲料水や生活用水としてご利用いただけます。ふじざくら命水の天然水ボックスには給水コックが標準装備されているので、片手で簡単にお水を注ぐことができます。
ライフスタイルで違うそれぞれの便利さ
ウォーターサーバーと電気ケトルや電気ポットはライフスタイルによっても、便利さを感じる対象は違います。どんなケースが考えられるでしょうか。
赤ちゃんのミルク作りにかかせないウォーターサーバー
ウォーターサーバーをぜひおすすめしたいのは、赤ちゃんのいるご家庭です。赤ちゃんには、数時間おきにミルクを作り、飲ませてあげなければなりません。ミルク作りというのは案外面倒な作業で、水道水を利用する場合には、
- カルキやトリハロメタンを除去し、安全なお水にするため10分以上沸騰させる。
- お湯を哺乳瓶に入れ、粉ミルクを溶かす。
- 人肌になるまで流水で冷ます。
という作業が必要です。所要時間は約20分。これを、おなかが空いたと泣く赤ちゃんをあやしながら、夜中であろうと、朝の忙しい時間帯であろうと、1日に何度も繰り返すため、家族の負担は相当なものです。
もしウォーターサーバーがあれば、高温水を哺乳瓶の3分の2程度まで注ぎ、粉ミルクを溶かし、冷水を注いで温度調節するだけ。宅配水タイプのウォーターサーバーならカルキもトリハロメタンも含まれていない安全なお水なので、赤ちゃんにも安心して飲ませることができます。
外食しがちな一人暮らしなら電気ケトルの手軽さも選択肢のひとつ
一方、外食しがちでほとんど自炊はしないという一人暮らしの場合はどうでしょう。お水の使用量も少なく、お湯を使うのはたまにカップ麺やコーヒーぐらいというのであれば、一定量のお水が毎月宅配されてくるウォーターサーバーは、例え配送の一時停止(スキップ)を活用したとしてもお水を持て余してしまうでしょう。そういう方には、必要な時に必要な分だけお湯を沸かすことができる電気ケトルで十分かもしれません。
今回は、ウォーターサーバーと電気ケトルや電気ポットを比較・検討してみました。
ウォーターサーバー、電気ケトル、電気ポットなど、どれにしようか迷ったときには、電気代はもちろん、それぞれどんな特徴を持つのかも参考にしてはいかがでしょうか。例えばウォーターサーバーの場合には、電気代に加え、お水代やサーバーのレンタル代などの月額費用、メーカーによってはメンテナンス費用など各種サービスの料金などが発生する場合もあるため、トータルコストを計算し、ご自分のライフスタイルに合ったものを選ぶことが大切です。
なお、本記事で紹介した電気代は、特定の製品をモデルに電気量単価を27円/kwhとして計算したものであり、あくまでも目安。製品の種類はもちろん、設置場所や使用頻度、お住まいの地域など、さまざまな条件によって異なります。
ふじざくら命水では、お水代(税込3132円~)だけで3か月間ウォーターサーバーをお試しいただける、「解約金無料キャンペーン」を実施しています。導入にお悩みの方はこの機会に、ウォーターサーバーのある便利な生活や、月々どのくらいのコストがかかるのかを、ぜひ体験してみてはいかがでしょうか?