マイアカウント

マイアカウント

ウォーターサーバーは日々の料理やお茶、赤ちゃんのミルクづくりなど、さまざまなシチュエーションで活躍する便利なアイテムです。きれいでおいしいお水を手軽に飲めるようになり、お湯もすぐに使えるため、ご家庭やオフィスなどでウォーターサーバーの導入を検討中の方も多いのではないでしょうか。

ウォーターサーバーを使うなら、できるだけコスパの良いものを選びたいところです。毎月どの程度の金額が必要かを確かめておきましょう。この記事では、ウォーターサーバーで毎月かかる値段の相場や内訳をご紹介します。また、費用を安く抑えるために知っておきたいポイントもお伝えするので、ぜひ参考にご覧ください。

\ウォーターサーバーお試し体験はこちら/

ウォーターサーバーの値段の相場と内訳

ここでは、ウォーターサーバーの平均月額や値段の内訳について解説します。大まかな費用感や、どこにお金がかかるのかをチェックしていきましょう。

【月額】値段の相場

一般的に、ウォーターサーバーの月額料金の相場は3,000円〜6,000円といわれています。 法人の場合は、およそ12,000円〜205,000円です。この金額はあくまでも目安であり、利用する人数やウォーターサーバー会社によって月額料金が変わる点に気をつけましょう。

ウォーターサーバーの値段の内訳

ウォーターサーバーの値段は、主に「水の値段」「サーバーレンタルの値段」「電気代」「メンテナンス(サポート)の値段」「配送料」で構成されています。月々の料金の中でもっとも多くを占めるのが水代です。

【項目】 【月額費用の相場】
1本あたり:1,200円~1,800円
1人暮らし:2,500円~4,500円
2人暮らし:3,000円~6,400円
3人暮らし:5,000円~7,600円
4人暮らし:6,000円~10,200円
20人程度の法人:12,000円~41,000円
50名程度の法人:30,000円~103,000円
100名程度の法人:55,000円~205,000円
サーバーレンタル 無料~1,000円
電気代 400円~1,200円
メンテンナンス 無料~2,000円
解約金 無料~20,000円
配送料 無料のケースが多い

水の値段

水の値段は、水の種類やウォーターサーバー会社により差があります。基本的には、天然水よりRO水のほうが低価格の傾向にあるようです。

RO水とは、「ピュアウォーター」や「純水」とも呼ばれるお水です。使用されているのは水道水や河川などの水ですが、逆浸透膜フィルター(ROフィルター)と呼ばれる超微細なフィルターでろ過されています。そのため、細菌やウイルスなど、ほぼ全ての不純物を除去しているといわれています。

天然水はある水源から汲み上げた地下水のことで、「ミネラルウォーター」とも呼ばれます。ろ過や加熱殺菌処理などを行った後に梱包されます。

RO水と天然水の違いは風味にあるといわれています。不純物を除去しているRO水は味の特徴がなく、香りも感じられません。反対に、ミネラル成分が豊富に含まれた天然水は独自の風味があります。採水地によって味わいも変わるため、お好みのものを選べるのも魅力です。

また、ウォーターサーバー会社によっては「毎月2本」などの注文ノルマを設定していることがあります。ライフスタイルによって消費量は異なるため、事前に確認しておくと安心です。さらに、お水が不要な月は配送スキップできるかも確かめておくと良いでしょう。

サーバーレンタル料の値段

サーバー本体のレンタル料金もメーカーによって異なります。基本的に、有料サーバーのほうが多機能な傾向にあるようです。例えば、有料のサーバーは自動メンテナンス機能やエコモードなどが搭載されていることがあります。一方、無料サーバーの場合は機能がシンプルであったり、型落ちの製品が使われていたりすることがあります。月々の利用料金を抑えたい場合はレンタル代無料のサーバーが選択肢に入りますが、必要な機能が備わっているかをしっかりと確認することが大切です。

電気代

ウォーターサーバーは基本的に毎日稼働しているため、ある程度の電気代が生じます。サーバーの機種や機能により電気代は変動します。ホームページやパンフレットなどをチェックして、消費電力や大まかな電気代を確かめておきましょう。節電機能付きのサーバーを選ぶのも一つの手です。

メンテナンスの値段

ウォーターサーバーを長く使っていくなら、メンテナンス料金も確かめておきたいところです。メーカーが実施する定期メンテナンスや、故障対応時にかかる費用などをチェックしておきましょう。ウォーターサーバー会社によっては、月額料金にメンテナンス代を含めているケースもあります。

メンテナンスの内容はメーカーごとに変わります。訪問修理や点検、パーツ交換など、どんなメンテナンスを実施しているか調べておきましょう。

また、自動メンテナンス機能やクリーン機能付きのサーバーなら、定期メンテナンスの費用や手間を省くことができます。メンテナンス料金を節約したい場合は検討してみることがおすすめです。

解約金

一般的に、ウォーターサーバーには最低利用期間が設けられています。早期解約した場合、解約金が発生することが多いため気をつけましょう。

最低利用期間は1年~3年程度と、ウォーターサーバー会社ごとに異なります。この期間がある分、月額料金が安く設定されているケースもあります。また、キャンペーンを利用すると一定期間の間は解約金無料のところもあるため、試してみることがおすすめです。

配送料

お水の配達料金は無料のところが多いものの、一部地域では別途費用が生じる可能性があります。例えば、お届け先が沖縄や四国、北海道の場合、追加で料金が求められるかもしれないため注意しましょう。

ウォーターサーバーの値段を抑えるポイント

ウォーターサーバーの値段をできる限り抑えるには、いくつか注意しておきたいポイントがあります。節約のコツをチェックして、ウォーターサーバーをおトクに活用しましょう。

省エネモードを利用する

毎月の電気代を節約するためには、省エネ機能が搭載されたウォーターサーバーを利用しましょう。例えば、夜間など誰も使用しない時間帯は、自動的にエコモードに切り替わる機能を備えたものがあります。

キャンペーンやおトクなプランなどを利用する

初期費用を抑えたいときは、おトクなキャンペーンを探してみましょう。「初回契約時にボトル○本プレゼント」「乗り換えで○○円キャッシュバック」など、さまざまなキャンペーンがあるので調べてみることがおすすめです。

また、子育て世帯や法人などを対象としたおトクな料金プランが用意されていることもあります。例えば、お水1本あたりの価格やサーバーレンタル料の割引があるプランを契約すれば、毎月の料金を抑えやすくなるでしょう。

トータルコストを把握し選ぶ

いくつかの項目でおトクに見えても、総額を計算すると割高になってしまうケースが見られます。例えば、サーバー代は無料なもののお水の料金が高いと、使用量次第で高くついてしまうことがあります。

ウォーターサーバーは継続的に使用するものです。初期費用はもちろん、ランニングコストもしっかりと計算しましょう。

【お客様の声】
出産を機に検討していましたが、ミルク作りにどのくらい使うか不安でした。ふじざくら命水の解約金無料キャンペーンはお水代だけで3ヶ月間お試し利用できたことから、契約することを決めました。お水もおいしく、サーバーの機能にも満足しています。
(東京都/30代/3人家族、夫婦+お子様1人)

妊娠中のママから中学生がいらっしゃるご家庭に!【ふじざくら命水_子育てプラン】
解約金無料が嬉しい!使ってみて初めてわかるウォーターサーバー【解約金無料キャンペーン】

ウォーターサーバーの値段を抑えておいしい水を飲むなら「ふじざくら命水」

ウォーターサーバーの月額相場や値段の内訳、費用を抑えるためのコツをお伝えしました。ウォーターサーバーを利用する場合、お水代やサーバーレンタル料金、電気代など、さまざまな費用がかかります。最低利用期間内に解約すると料金が発生することもあるので、後悔しないようにしっかりと吟味することが重要です。お水の品質や安全性、サーバーのデザイン性、使い勝手の良さなどを確かめ、トータルコストを計算した上で、複数のメーカーを比較検討しましょう。

「コスパ良くおいしい水を飲みたい」「便利な機能が付いたウォーターサーバーを取り入れたい」といったときは、ぜひ「ふじざくら命水」をご利用ください。「ふじざくら命水」は富士山の天然水を地下から採水し、丁寧にろ過・殺菌した後にボトリングしてお届けします。まろやかな口当たりが特徴で、お水の味にこだわりがある方にもおすすめです。容器はワンウェイ方式のバッグインボックスで、ウォーターボトル回収の手間がかかりません。水パックにコックが付いているので電気が使えない災害時の備蓄水としても活用いただけます。

サーバー本体には自動クリーン機能が搭載されており、メンテナンスフリーで衛生的にご利用いただけるのもメリットです。チャイルドロック機能が付いているので小さなお子様がいる家庭も安心。ほかにも、空焚き防止機能や省エネ運転機能なども付いています。また、各種キャンペーンや子育て世帯向けのプラン、法人向けプランもご用意しています。おいしさと安心安全にこだわった「ふじざくら命水」に興味がある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

富士山の天然水がおトクに飲める ふじざくら命水