マイアカウント

マイアカウント

新生児に飲ませるお茶といえば、やはり麦茶が思い浮かびますが、「赤ちゃんに麦茶を与えても大丈夫?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。とくに新米ママやパパにとって、初めての赤ちゃんの飲み物選びは不安がつきものです。
この記事では、赤ちゃんに麦茶を与えるタイミングや注意点について、基礎知識をしっかりと解説します。新生児に安心して与えられる飲み物について知りたい方は、ぜひ参考にしてください。

\ウォーターサーバーお試し体験はこちら/

新生児に麦茶を飲ませてもいい?

新生児に麦茶を飲ませても大丈夫か?という疑問を抱くママやパパは少なくありません。しかし、一般的には新生児に麦茶を与えるのは避けるべきとされています。赤ちゃんは生後5〜6ヶ月頃までは母乳やミルクから必要な栄養や水分を摂ることが推奨されています。これは、赤ちゃんの体が十分に発達しておらず、母乳やミルクがもっとも適した飲料であるためです。

麦茶や湯冷ましなどの飲み物を早い段階で与えると、糖分が含まれていないために低血糖のリスクが高まる可能性もあります。また、麦茶には栄養分が少ないため、赤ちゃんの成長に必要な栄養を十分に補うことができません。そのため、離乳食を開始する生後5〜6ヶ月頃から、赤ちゃんが母乳やミルク以外の飲料を受け入れるようになったタイミングで、麦茶を与えることが適しているとされています。

なぜ多くの人が赤ちゃん に麦茶を飲ませているの?

多くのママやパパが赤ちゃんに麦茶を選ぶ理由には、栄養や健康への配慮が大きく関係しています。とくに暑い季節の脱水対策や赤ちゃんの体調に合わせた水分補給の手段として、麦茶を与えるのは推奨されています。
以下では、その具体的な理由を見ていきましょう。

ミネラルが補給できるから

麦茶にはミネラルが豊富に含まれており、赤ちゃんが汗をかいたときの水分補給に適しています。赤ちゃんは体温調節が未熟で、汗をかきやすい傾向にあるため、失われた水分と一緒にミネラルも補給できる麦茶は理想的な飲料といえます。ミネラルは体の電解質バランスを保つために必要な成分であり、熱中症対策にも効果的です。

ノンカフェインだから

赤ちゃんに麦茶が広く飲まれているもう一つの理由は、ノンカフェインであることです。カフェインが含まれていないため、赤ちゃんの体や脳に負担をかける心配がなく、安心して飲ませることができます。カフェインを摂取すると寝つきにくくなったり、脳の発達に影響を及ぼしたりする可能性があるため、とくに小さな赤ちゃんには避けたい成分です。また、カフェインはカルシウムの吸収を妨げることが知られており、赤ちゃんの骨の発育にも影響を与える恐れがあるため注意しましょう。

赤ちゃんに麦茶をあげるときに気をつけたいこと

赤ちゃんに麦茶をあげる際には、いくつかの注意点があります。以下では、赤ちゃんに麦茶をあげる際に気をつけるべきポイントについてご紹介します。

麦茶の濃さ

赤ちゃんにあげる麦茶は、濃く抽出しすぎないように注意しましょう。麦茶には苦みや渋みがあるため、赤ちゃんによっては嫌がることがあります。そのため、初めて麦茶を与える際には、薄めに作ってから徐々に慣らしていくのがおすすめです。

麦茶の温度

赤ちゃんに与える麦茶は、熱すぎず冷たすぎないよう注意が必要です。人肌程度の温度(約40度)が適温とされており、熱すぎるとやけどの危険があるため、必ず温度を確認してから与えましょう。また、赤ちゃんは体温調節機能が未発達であるため、冷たい飲み物を飲むと体が冷えてしまいます。気温の高い夏場は、冷たい飲料を与えたほうがいいと考える方も多いかもしれませんが、人肌程度の温度を守りましょう。

麦茶の飲ませ方

赤ちゃんに麦茶を飲ませる際、哺乳瓶やマグに慣れていない場合は、スプーンを使って少量ずつ口に入れてあげると飲みやすいです。一般的に、スパウトマグは5カ月頃から、ストローマグは8カ月頃から使えるようになる赤ちゃんが多いですが、それぞれの成長段階に応じた方法で与えると良いでしょう。初めての飲み物には注意が必要で、麦茶を与えるときも赤ちゃんの反応をよく観察することが大切です。

麦茶の保管期間と保管方法

作った麦茶は、なるべくその日に飲み切るようにしましょう。長時間経過すると雑菌が繁殖しやすくなり、赤ちゃんが体調を崩す可能性があります。
麦茶を保管する容器は、ガラス製が良いといわれています。プラスチック製の容器は傷や汚れがつきやすく、細菌が入り込みやすいためです。ただし、外出時にはプラスチック製の容器に入れ替えることで割れる心配を減らせます。冷蔵庫で保存する場合も、清潔な状態を保つことが大切です。

アレルギーの有無

赤ちゃんに初めて麦茶をあげるときは、アレルギーの可能性を考慮して、まずスプーン1杯から与えることをおすすめします。小麦アレルギーが心配な場合には少量から始めて、赤ちゃんの様子を観察しながら、徐々にあげる量を増やしていくと良いでしょう。麦茶やほうじ茶など、他の飲料に対する反応も確認しながら進めることが、安全に飲み物を提供するためのポイントです。

赤ちゃんにあげる麦茶にはどんな種類がある?

赤ちゃんにあげる麦茶にもさまざまな種類があります。それぞれの種類には、作り方やメリットが異なり、赤ちゃんに適した形で飲ませるための工夫が必要です。
ここでは、赤ちゃんにあげる麦茶の代表的な種類とその特徴についてご紹介します。

ティーバッグタイプ

赤ちゃんにあげる麦茶を作る際、一般的に煮出しタイプのティーバッグが良いとされています。煮沸することによって麦茶の風味が引き出され、赤ちゃんにとっても飲みやすくなります。煮出し時間が長すぎると麦茶の味が濃くなり、赤ちゃんが飲むのを嫌がることがありますので、その場合は、大人用に作った麦茶を白湯で薄めれば、赤ちゃんに適した濃さに調整できます。
また、水出しタイプの麦茶パックを使う場合は、浄水器を通したお水やミネラルウォーターを使用しましょう。水道水を使う場合は、一度鍋ややかんで沸騰させ、残留塩素や雑菌を除去してから使用すると衛生面で安心です。メーカーによって作り方や煮出し時間に違いがあるため、ラベルの指示をよく確認してから作ってください。

粉末タイプ

粉末タイプの麦茶は、お湯や水に溶かして簡単に作れるのが特徴です。とくに1回に100mlなど、少量を作れるタイプのものは赤ちゃんが飲み切りやすいため、保管期間を気にする必要がなく衛生的です。

ペットボトル・紙パック

ペットボトルや紙パックタイプの麦茶は、赤ちゃんにそのままあげられるため、手間がかからないというメリットがあります。赤ちゃん用に作られた商品ならすでに味が薄められており、沸騰させたり薄めたりする必要がありません。外出時にも持ち運びやすく、冷蔵庫で保管できるため、いつでも簡単に赤ちゃんに飲ませることができ、忙しいママ・パパにとって便利な選択肢といえるでしょう。

【お客様の声】
富士山の天然水という点が一番の決め手です。
冷水、温水が好きな時に使えて便利ですし、サーバーなしでも使えるコック付きのボトルなので災害時の備蓄水としても保管しています。
(神奈川県/40代/4人家族、夫婦+お子様2人)

妊娠中のママから中学生がいらっしゃるご家庭に!【ふじざくら命水_子育てプラン】

新生児に麦茶を与えるときは注意点をしっかり守ろう

新生児のうちは麦茶を飲ませる必要はありませんが、離乳が進むにあたり徐々に麦茶を与えてみましょう。赤ちゃんに麦茶を与える際には、麦茶の種類や作り方に気をつける必要があります。とくに濃さや温度、アレルギーの有無に十分な配慮が必要です。麦茶の保管方法や保管期間にも注意し、衛生面での安全を確保しましょう。

自宅で麦茶を作る際には、ウォーターサーバーを活用するのが便利です。「ふじざくら命水」のウォーターサーバーは、5段階の温度調整が可能で、麦茶づくりにもぴったりです。また、「ふじざくら命水」は富士山の天然水を使用しており、厳格な水質管理を行っています。天然のミネラルが豊富で、小さなお子さまからご年配の方まで安心しておいしく飲むことができます。赤ちゃんのために安全でおいしい麦茶を作るなら、「ふじざくら命水」のウォーターサーバーをぜひご活用ください。

ふじざくら命水の子育てプランについて詳しくはこちら

解約金無料キャンペーン実施中

下田産婦人科医院 主任助産師 長友佐織

神奈川県茅ケ崎市にある下田産婦人科医院で主任助産師を務める。
病棟勤務にて、分娩や母乳育児相談のほか、看護・助産学生実習の指導を担当。
外来にて助産師相談も実施している。
お母さまたちの心の支えとなれるよう、妊娠、出産、育児において一人一人のライフスタイルに寄り添った丁寧な関りを大切にしており、退院後の心配事や母乳トラブルなどもサポート。
2児の母。
資格:看護師、助産師
下田産婦人科医院:https://www.shimoda-sanfujinka.com/

コメント

赤ちゃんにとって最適な栄養源は母乳やミルクです。
離乳食が始まる5~6ヶ月頃から少しずつ麦茶を取り入れると良いでしょう。
始めはスプーンひとさじの量から、慣れてきたら哺乳びんで、成長したらマグやストローへ切り替えていきましょう。
雑菌が繁殖しやすい夏場は長期間保管せず早めに飲ませましょう。

富士山の良質の天然水をおトクな産直価格で