ウォーターサーバーの選び方は?選ぶ際の注意点とよくある質問
暮らし
2024.8.30
ウォーターサーバーは多くのメーカーが提供しており、サーバー本体の機能やお水の味、料金など、さまざまな部分が異なります。ご家庭やオフィスなどでウォーターサーバーを導入したい!と思っても、どれを選べば良いか迷ってしまう方は多いのではないでしょうか。
この記事では、ウォーターサーバーの選び方や注意点などをご紹介します。ウォーターサーバー選びの判断に迷っている方は、ぜひ参考にご覧ください。
目次
ウォーターサーバーの選び方
ウォーターサーバーを選ぶときは、水の種類や容量などのほか、機能面や価格、デザイン性など、さまざまな点を考慮することがおすすめです。ここでは、ウォーターサーバーを比較検討する際に知っておきたいポイントを解説します。
水の種類で選ぶ
ウォーターサーバーの水は、RO水・天然水・水道水(直結浄水タイプ)の大きく3種類に分けられます。いずれも安全性は高いものの、ミネラルの含有量や硬度、費用などに違いがあります。
RO水はRO膜(逆浸透膜)というフィルターでろ過された水です。不純物を除去しているため安心して飲めることがメリットですが、天然水のような風味は感じられないことがあります。
天然水は特定の水源から採水されたもので、採水地によって味わいが異なります。RO水や水道水と比べるとまろやかな飲み口で、ミネラル成分も摂取しやすいことがメリットです。
ご自宅の水道栓につないで使う直結浄水タイプは、水道水をそのまま使用します。水ボトルを買う必要はないものの、設置に必要な初期費用やレンタル料金などが必要になることがあります。
参考記事:
ウォーターサーバーのお水のあれこれ 水の種類やボトルの形状など
容量やボトルの種類で選ぶ
水道水を使用する直結浄水タイプ以外は、ボトルやボックスなどでお水を配達してもらうことになります。ボトル1つあたりの容量は7〜18リットル程度 ですが、製品によって異なります。利用人数に応じた使用量やボトル交換の頻度などを考慮して、適正なサイズを選びましょう。
また、容器の形状もさまざまで、 使い切った後に回収されるリユースタイプ(リターナブルボトルタイプ)や使い捨てタイプ(ワンウェイボトルタイプ)などがあります。ライフスタイルに合わせて、扱いやすいタイプを選びましょう。
参考記事:
ウォーターサーバーのボトルタイプ ワンウェイ式とリターナブル式を比較
ウォーターサーバーのタイプで選ぶ
ウォーターサーバーの構造によって、ボトルを上にセットする「上置きタイプ」と下にセットする「下置きタイプ」に分けることができます。上置きタイプは水が重力に従って落ちるため、停電時にも使うことが可能です。ボトルの中が見える透明のデザインであれば水の残量もチェックできます。
下置きタイプはボトルをセットする際、床面から持ち上げる必要はありません。女性や高齢者など、力に自信がないという方でも、交換時に負担がかかりにくいことが魅力です。ただし、水を汲み上げるために電動ポンプが必要になるため、基本的に停電時には使用できなくなると考えておきましょう。
給水口の高さで選ぶ
ウォーターサーバーの給水口は、製品ごとに高さが異なります。腰より低い位置に給水口があると、身長の高い人は使用時に腰を曲げなくてはならず、不便に感じるかもしれません。反対に、まだ身長の低いお子様のいる家庭で給水口が高いウォーターサーバーを設置すると、お子様が自分で水をくむことができなくなるでしょう。使用する人の身長も考慮して、給水口の高さをチェックすることがおすすめです。
機能性で選ぶ
ウォーターサーバーごとに搭載されている機能は異なります。必要な機能が備わったものを選ぶことも大切です。
例えば、利便性を重視する場合は片手で使える機能のあるタイプ、安全性を重視するならオートストップやチャイルドロックなどが付いているタイプが適しているでしょう。温度調節機能のあるものなら、赤ちゃんのミルクをつくるときやコーヒー・紅茶・お茶を淹れるときなど、用途に合わせて温度を変えられます。
参考記事:
ウォーターサーバーの値段は高い?確認するべき3つのポイント
予算で選ぶ
ウォーターサーバーのメーカーや契約したプランにより、毎月必要な費用は変わってきます。初期費用が安くても、ランニングコストが高ければ、結果としてトータルコストが高くついてしまう場合もあります。サーバーレンタル代や電気代、水代、配送料など、月々にかかるコストをシミュレーションしてみましょう。
デザインで選ぶ
ウォーターサーバーは目にする機会が多くなるため、デザインにこだわって選ぶこともおすすめです。例えば、ナチュラルテイストで温もりのある雰囲気のお部屋なら、丸みのあるデザインや木目調のデザインが向いているでしょう。モダンでスタイリッシュな印象のインテリアには、直線的なフォルムのウォーターサーバーがなじみます。設置場所にマッチする、お好みのデザインを探してみましょう。
【お客様の声】
第一子出産時にミルク作りにも使える安全なお水のウォーターサーバーを探していました。決め手はサーバーの自動クリーン機能などで、安心して利用しています。
水がおいしく、子どもたちもサーバーのお水を飲むことが当たり前になっています。
(神奈川県/40代/3人家族、夫婦+お子様3人)
妊娠中のママから中学生がいらっしゃるご家庭に!【ふじざくら命水_子育てプラン】
ウォーターサーバーを選ぶときの注意点
ウォーターサーバー選びで後悔しないためには、最低限必要な契約年数や、ボトルの注文ノルマなどを確かめておくことが重要です。メンテナンスサービスやカスタマーサポートの内容もチェックしておきましょう。
契約年数や解約手数料を把握する
ウォーターサーバーによっては、解約金や契約年数などの縛りがあるケースが見られます。最低契約期間や解約時にかかる料金など、条件をしっかりと確かめておきましょう。確認しないまま契約すると、後からトラブルに発展してしまう可能性があります。
ボトルの注文ノルマに気を付ける
「1回の注文は最低2本から」といったように、ボトルの注文数にノルマが設定されているケースは珍しくありません。ウォーターサーバー本体のレンタル料金が無料のプランでも、注文数がノルマに達していないと有料になってしまうことがあります。月々のお水の消費量と注文ノルマで頼む量が大きく離れていないか、しっかりと確かめておきましょう。
メンテナンスやトラブルの対応について事前に確認する
業者によって保証の有無やサポート体制は違います。故障時や破損時などに、どういった対応をしてもらえるのかを確認しましょう。
また、業者が訪問する形での定期メンテナンスを利用できるメーカーもありますが、メンテナンス不要で使える自動クリーン機能付きのサーバーもあります。雑菌やカビの繁殖を防いで清潔に保つためにも、サーバー内部のお手入れは重要です。メンテナンスに関する機能やサービスについてもチェックしておきましょう。
ウォーターサーバーを選ぶ際によくある質問
ウォーターサーバー選びを進めていくと、さまざまな疑問を抱くことがあるでしょう。こちらでは、ウォーターサーバー選びでよくある質問や回答をご紹介します。
Q1. ウォーターサーバーのボトルは定期購入が必要?
定期購入が必須かどうかは業者によって異なります。最低注文本数が定められており、ボトルの定期購入が条件になっているプランは少なくありません。月額料金がどの程度になるかを想定して、必要な分を注文できるか確かめておきましょう。
Q2. ウォーターサーバーは単身の場合、月に何リットルの水が必要?
一般的な一人暮らしの水の消費量は、12リットル~24リットル程度が目安です。自宅を不在にすることが多い場合や料理をあまりしない場合などは、より少なくなるでしょう。ライフスタイルを考慮して注文する容量を決めることがポイントです。
Q3. 災害時でも使える?
上置きタイプのものなら停電時にも活用できます。注ぎ方がボタン式の場合は停電で水を出せなくなることもありますが、メーカーによっては別途で非常用コックを用意していることがあります。
Q4. 子どものいたずら対策はできる?
小さな子どものいるご家庭は、安全対策がしっかりしたウォーターサーバーを選ぶことが大切です。チャイルドロック機能が付いたものや、手の届かない高さにボタンがあるものなどを探してみましょう。
ウォーターサーバーの選び方を押さえて自分に合った製品を見つけましょう
ウォーターサーバーを選ぶコツや注意点などを解説しました。メーカーによってサーバーの機能や水の種類、料金プランなどはさまざまです。長く使うもののため、カスタマーサポートやメンテナンス性などにもこだわってウォーターサーバーを選びましょう。
ウォーターサーバーの導入を検討中の方は、ぜひ「ふじざくら命水」をご利用ください。「ふじざくら命水」がお届けするのは富士山の美味しい天然水です。徹底的に衛生管理された自社工場内でろ過・殺菌した後パックに充填し、ご指定の住所へ配達します。お水は使い捨てのバッグインボックスでお届けするためボトル回収の手間がかかりません。バッグインボックスにはコック付きの給水口があり、ボックスから直接お水を注げるため、災害時にも安心です。
サーバー本体には自動クリーン機能やチャイルドロック、空焚き防止機能など、便利な機能が搭載されています。5段階の温度調整が可能で、冷水から高温のお湯まで手軽に使えることもメリットです。おトクな3年割プランや子育てプラン、法人プランなど、各種プランもご用意。ぜひお気軽にお問い合わせください。