【ご利用中のお客様へ】停電中・復旧後のウォーターサーバーの取り扱いについて
News & Information
2025.9.9
いつもふじざくら命水をご愛飲いただき誠にありがとうございます。
ふじざくら命水のウォーターサーバーをご利用中のお客様へ、停電時のウォーターサーバーの取り扱いについてご案内いたします。
停電時の取り扱いを誤ると、ウォーターサーバー本体のトラブルや故障の原因となる場合がありますので、ご注意いただきますようお願い申し上げます。
停電したらウォーターサーバーの電源プラグを抜く
停電中は、ウォーターサーバーの電源プラグをコンセントから抜いてください。
電源プラグを挿したままにすると、電気が復旧した際に大量の電気が流れ、ウォーターサーバー本体の不具合や、場合によっては火災につながるケースもありますので注意してください。
電源プラグを挿したままにすると、電気が復旧した際に大量の電気が流れ、ウォーターサーバー本体の不具合や、場合によっては火災につながるケースもありますので注意してください。
停電が丸1日以上続くような場合は、セットしてあるお水をウォーターサーバーから外し、サーバー本体の水抜きをすることをおすすめします。
ウォーターサーバーの水抜き方法
停電復旧後のウォーターサーバーの設定
停電が解消したら、ウォーターサーバーの電源プラグをコンセントに挿して下さい。
電源が入ったら、「温水ヒーター」と「自動クリーン機能(クリーンモード)」の2つの設定を手動で行います。
温水ヒーターをONにする
ウォーターサーバーの電源を入れると、操作パネルの温水ランプがオレンジに点滅します。HOTボタンを3秒長押しすると緑の点灯に変わり、温水ヒーターがONになります。
自動クリーン機能(クリーンモード)の設定
停電後は自動クリーニング機能がリセットされますので、手動で再設定してください。
HOTボタンとCOLDボタンを同時に3秒長押しすると「Clean Mode」のランプが緑に点灯し、すぐにクリーンモードが作動します。
HOTボタンとCOLDボタンを同時に3秒長押しすると「Clean Mode」のランプが緑に点灯し、すぐにクリーンモードが作動します。
※自動クリーン機能(クリーンモード)の作動時間は約4時間です。安全上に都合上、クリーンモードが作動している間は冷水・温水ともにご使用いただけません。就寝前など利用頻度の少ない時間帯に設定いただくと安心です。再設定後は、以降7日に1度の周期で同じ時間に作動します。
その他、ウォーターサーバーの機能やお困りごとなどありましたら、下記フリーダイヤルまでお気軽にお問合せください。
ウォーターサーバーに関するお問い合わせ:TEL 0120-45-2236(土日祝日、年末年始を除く)