マイアカウント

マイアカウント

ウォーターサーバーについて

ウォーターサーバーはメンテナンスが必要ですか?

ふじざくら命水のウォーターサーバーには、自動クリーン機能が搭載されているため、定期的なメンテナンスの必要はありません。
ただし、ウォーターサーバー外部の温水や冷水のノズルなどは簡単に取り外しができますので、定期的なお手入れを行ってください。

ウォーターサーバーの設定温度を教えてください。

ふじざくら命水のウォーターサーバーは、冷水が2段階、温水は省エネ運転を含めて3段階の調整が可能です。
冷水…6~12℃(スポーツ後や夏の暑い季節に心地よい冷たさです。)
弱冷水…12~16℃(常温に近い、日頃の水分補給にちょうど良い温度です。)
省エネ運転中…65~75℃
温水…80~89℃(緑茶や赤ちゃんのミルク作りに便利な温度です。)
高温水…90~93℃(コーヒーや紅茶、カップ麺などに最適です。)

ウォーターサーバーの設置場所はどこが良いですか?

ご自宅のリビングやキッチンなど、ご利用シーンにあわせて設置していただけます。
ただし、周囲から15cm程度離して、電源が確保できる水平で安定した場所に設置してください。
また、屋外、直射日光のあたる場所、高温多湿、においの強い物がある場所、不衛生な場所などには設置しないでください。
水質の変化やウォーターサーバーの不具合に繋がる可能性があります。

ウォーターサーバーのサイズはどのくらいですか?

床置型と卓上型、それぞれ水をセットした状態で以下になります。
・床置型
高さ約130cm、幅29cm、奥行30cm
・卓上型
高さ約82cm、幅32cm、奥行39cm

ウォーターサーバーを設置するのに工事は必要ですか?

いいえ、特別な工事は必要ありません。
ウォーターサーバーを設置できるスペースをご用意ください。
ウォーターサーバーの設置方法:YouTube:https://youtu.be/gWwaoGldFzc

お湯を使わない場合、温水ヒーターの切っても良いですか?

温水を使わない場合でも、サーバー内の水質の変化を防ぐため、必ず温水ヒーターのスイッチを入れてご使用ください。

ウォーターサーバーの設置方法を教えてください。

ウォーターサーバーの設置は、基本的にはお客様ご自身で行っていただいております。
・設置方法:YouTube:https://youtu.be/gWwaoGldFzc
1.ウォーターサーバー、取扱説明書、アース、転倒防止金具(床置型のみ)を箱から取り出ます。
2.天然水をウォーターサーバーにセットします。
3.電源プラグをコンセントに差し込みます。電源が入ると、冷水ランプが点灯、温水ランプが点滅します。
4.温水タンク内のエアー抜きを行います。「ロック解除」ボタンを押して下さい。
5.ロック解除ボタンのランプが点滅しますので、温水出口から水が出てくるまで「温水」ボタンを押し続けます。(温水出口から水が出てくるまで約90秒程かかります。)
6.ロック解除ボタンが消灯後、「温水」ボタンを約3秒押し、温水ヒーターをON にします。温水ボタンが点滅から点灯に変わります。
7.温水ボタンが点滅から点灯に変わった後、30~40分程で、温水・冷水が適温となります。

どうやってお水をウォーターサーバーにセットするのですか?

クリアケースを使用する場合と、バッグインボックス(BIB)を直接セットする場合でことなります。
・設置方法:YouTube:https://youtu.be/5BmX9Nhogm4
【クリアケースを使用する場合】
1.箱を開封して天然水バッグを取り出します。
2.天然水バッグをクリアケースの溝に沿ってセットします。クリアケースの手前の溝にコックをはめ込んでください。
3.給水接続口を回し、コックを下向きにします。
4.クリアケースをウォーターサーバーに乗せます。
5.キャップを外し、給水接続口を押さえながらコネクターを引き上げて差し込みます。しっかりと引き上げてください。
6.コネクターを右側に回しロックします。ロックされていないと接続部から水漏れの恐れがあります。
7.コックを開き、ウォーターサーバーに水を給水します。
8.接続部分にカバーを差し込みます。
【バッグインボックスをセットする場合】
1.ボックスのAの部分を指で押し破り、抜き取ります。
2.Bの部分を上に開きます。
3.ボックスの中からコックを取り出し、抜き取ったAの部分の溝にかみ合わせます。
4.Bの部分をコックにかみ合わせながら閉じ、コックを固定します。
5.バッグインボックスをウォーターサーバーに乗せます。
6.キャップを外し、給水接続口を押さえながらコネクターを引き上げて差し込みます。しっかりと引き上げてください。
7.コネクターを右側に回しロックします。ロックされていないと接続部から水漏れの恐れがあります。
8.コックを開き、ウォーターサーバーに水を給水します。
9.接続部分にカバーを差し込みます。

お手入れは必要ですか?

自動クリーン機能が搭載されていますので、ウォーターサーバー内部のお手入れは必要ありません。
ウォーターサーバーの外側は、台所用アルコール除菌剤やキッチンペーパーを利用して、定期的にお手入れを行ってください。
【冷水・温水の出口部部分】
1.手をきれいに洗った後、ノズルキャップを左に回して外し、ブラシなどを使い、ていねいに洗ってください。
2.台所用アルコール除菌剤をキッチンペーパーに吹きつけます。
3.水が触れる部分のみを先にふき取ります。このとき、奥の方まで差し込んだり綿棒などを使用しないでください。
熱いお湯が出てやけどをしたり、床を濡らして損害が生じる恐れがあります。
4.周辺を掃除します。
5.ノズルキャップを元の位置に取り付けます。
【コネクター(ウォーターサーバーとお水の接続部分)】
1.コックを閉めて本体から取り外します。
2.コネクター下部や操作部に付着した水をキッチンペーパーで完全に吸い取ってください。
接続部に水がたまったり、汚れを付着したままにすると雑菌が繁殖する恐れがあります。
3.コネクター下部や操作部に付着した水をキッチンペーパーで完全に吸い取ってください。
【背面放熱部部分】
1.本体の背面放熱部のお手入れをする場合は、必ず電源プラグを抜いた状態で行ってください。
2.やわらかなブラシや掃除機を使って、定期的にほこりなど掃除して取り除いてください。
また、放熱部は熱くなりますのでお手入れの際はやけどに注意してください。
お手入れ方法はこちら YouTube:https://youtu.be/hrBW5JuG1V8

月々の電気代はどのくらいですか?

ご使用状況により異なりますが、1ヶ月で約1,200円です。
温度変化の少ない場所や、放熱しやすいよう周囲から15cm程度離して設置することで不要な温度調整を防げますので、節電につなげられます。
また、省エネ運転を設定することで、約800円まで抑えられます。
一般的な電気ポットとあまり変わらない電気代で冷水・温水をいつでもご利用いいただけます。

停電した場合はどうすれば良いですか?

停電中は、ウォーターサーバーの電源プラグをコンセントから抜いてください。
電気が復旧した際に大量の電気が流れ、ウォーターサーバー本体の不具合や火災につながる恐れがあります。
また、停電が丸1日以上続くような場合は、ウォーターサーバーにセットしてある水を外し、サーバー本体の水抜きをすることをおすすめします。
停電などで通電が止まると温水ヒーターがOFFになりますので、通電が再開したら温水ボタンを3秒程長押しして温水ヒーターのスイッチを入れてください。
また、自動クリーン機能(高温循環)の再設定も忘れずに行ってください。

ウォーターサーバーのお水が、それぞれの温度になるまでどのくらい時間がかかりますか?

冷水はお水をセットしてから30~40分後、温水は温水ヒーターのスイッチを入れてから30~40分後に適温になります。
温度の切替え方法:https://youtu.be/S7i0UoadYv8?t=36

チャイルドロックの設定方法を教えてください。

ロック解除ボタンを5秒程長押しすると設定されます。
また、チャイルドロックの設定忘れ防止として、自動チャイルドロックも設定可能です。
自動チャイルドロックは、温水・冷水を使用後30秒経過すると自動的にチャイルドロックがかかります。
自動チャイルドロックの設定方法は、チャイルドロックが解除されている状態でロック解除ボタンと冷水ボタンを同時に5秒程長押しすると設定できます。(ロック解除ランプが3回点滅、その後点灯)
チャイルドロックの設定方法:https://youtu.be/S7i0UoadYv8?t=261

お水とお湯で別々にチャイルドロックを設定できますか?

申し訳ありません。
ウォーターサーバーの構造上、別々に設定することはできません。

自動クリーン機能の高温循環機能とはどんな機能ですか?

高温循環機能は、温水タンクのお湯(約85℃)を定期的に通水部全体に循環させて雑菌の繁殖を抑制する機能です。
使用頻度の低い時間帯を自動で学習し、7日に1回の周期で作動します。
高温循環機能について:https://youtu.be/S7i0UoadYv8?t=182

高温循環機能が行われません。故障ですか?

ご利用状況(ウォーターサーバーを使わない時間が短いなど)により、高温循環が行われない場合があります。
高温循環が行われなかった場合、または希望しない時間帯に行われる場合は、ご使用にならない時間帯に温水と冷水を同時に3秒長押しすると開始します。
以降7日に1回の周期で同じ時間に作動します。

省エネ運転の設定方法を教えてください。

省エネボタンを押してください。
温水ボタンのランプが消灯し、省エネ運転が開始します。
省エネ運転中は、温水が約70℃になります。
冷水は通常通りご利用いただけます。
また、毎日同じ時間帯に省エネ運転を設定したい場合は繰り返し設定がおすすめです。
省エネ運転にしたい時間帯に、省エネボタンを3秒長押ししてください。
繰り返し設定をセットしておくことで、毎日同じ時間に自動で省エネ運転開始します。(作動時間:6時間)
省エネ運転の設定方法:https://youtu.be/S7i0UoadYv8?t=75